<気になったお写真はクリックして拡大してみてくださいね♪>この見本市、1964年に始まり、フランスで最も人気のあるイベントの
一つといわれるだけあって、来場者数も半端なく、すごい規模です。
公式HP(最下段に掲載)によると、60万人以上の方が来場するとか。
会場内は、直訳すると「Animals」(動物)、「Products」(農産物・製品)、
「Nature-Life」(自然-生命)の3つの大きなカテゴリーに分かれています。
「動物」コーナーでは、4,000匹以上の動物さんたちが会場に。。(ワンコも!)
牛、羊、山羊、豚、馬、、、、お魚、生牡蠣、生きたエスカルゴも!!
「農産物」のコーナーでは、フォワ・グラ、トリュフ、ワイン、ハム、ソーセージ
などの肉製品など。もちろんお野菜、果物なども~。
「自然-生命」コーナーでは、さまざまな種類の植物があるそうです。
(あ、あんまり廻らなかったなー、このコーナー。。)
フランスのあらゆる地方、そして、欧州、北米、南米、日本を含むアジアなど、
世界各国から食料品や食に関するモノが集るイベント。
もちろん、試食、試飲のし放題で食べまくりでーす。
そのために行ったのですからっ。鼻息荒い?
(合言葉は、さんはい、
「ワレワレの胃袋は宇宙です」 byルビー星人)
さて。

牛さんです。もう「でかいっ!」の一言。
素人目には、どのあたりが優秀な牛さんなのかは、ちょっと分からないですが、
やはり晴れ舞台なんでしょうね。きれいにしてありました。。

こちらは、羊さんですね。毛皮がモコモコ!!
きっと、毛皮のなかでくるまっている羊さんは細身のはず。。
「そりゃー、あったかいよなー」っと思わず納得です。
もう、わかりやすい仕組みになっているので、その横には毛皮の
加工製品屋さんもあります。。

ほんとに、温かそう・・・
ルビーにも着せてやりたいくらいですが、まあさすがに犬用はありませんでした。
(あたりまえか。。)
それにしてもすごい人込み!!
午前中からでかけたものの、休日だったこともありドンドン人が増えてきます!

こちらは、豚肉製品のお店「charcuterie(シャルキュトリー)」。

豚肉の加工製品といっても、ほんとに多種多様。
オジサンが、その場でナイフで切って、試食させてくれまーす。
で、気に入ったらお買い上げ♪

ルビー家は、ソーセージ(スシソン)
大好き。コショウ、ハーブの利いた
スシソンを、お買い上げです。
ビールやワインのおつまみに~
.jpg)
豚肉製品にもBIO(=オーガニック)があるんです!
このマークが目印。試しにBIOのソーセージもお買い上げでーす。
★BIO=オーガニック(無農薬有機農法) 仏語のみですがHPは
こちら 甘いものも、もちろん忘れてはいけません。

~こちらは、「guimauve」。チョコレートコーティングのマシュマロでーす。
ああ、今回だけは見るだけで我慢、我慢。。(すでに食べ過ぎてるので・・・)

~こちらも牛さん?!
色づかいに驚きました。。(チーズフォンデュのレストランそばで)
続きはまた明日!請うご期待!!<Salon de L'agriculture 2006>公式HP:
http://www.salon-agriculture.com/ ※仏・英
場所 : Paris expo, Porte de Versailles 75015 Paris
Metro12番線「Porte de Versailles」
期間 : 25 February to 5 March 2006
★ワンコNG! ご注意を~★チケットは事前に、
FNACなどで買えますよ! (大人 12ユーロ)
<追記>2/24,25付けのニュースです。
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060225AT2M2501E25022006.htmlhttp://www.asahi.com/life/update/0224/004.htmlシラク大統領が臨席し、開会するのですが、今年はEU域内で初となる
鳥インフルエンザがフランスで発生し、大統領は鶏肉と卵の安全性を
訴えたそうです。(AFP通信・他)
鳥インフルエンザの発生を受けて、フランスから日本への鶏やカモの肉や
内臓の輸入が2月24日付けで一時停止に。フォアグラの輸入も×です。
うーん、これまではあまり気にせず食べてたけど、、、なんだか安心して
食べられるものがドンドン減っていきますね。。食の安全についても、
いろんなことを考えさせられる一日でした。
★mU^ェ^Um★ よろしかったら本日もワンクリックおねがいしますワン! byるび
人気blogランキングへ画像が表示されない方、テキストリンクはこちら!⇒
人気blogランキング